外反母趾の痛みを整体で緩和する方法

成人のおよそ30%に認められるといわれる外反母趾(がいはんぼし)。母趾(足の親指)のつけ根が飛び出し、その先が小指側に曲がってしまった状態ですが、日本人が靴を履くようになってから足の代表的な疾患となり、痛みに耐えながら日々を過ごしている人も多い身近な病気です。患者が多いだけに手術の術式も多く、150種類以上あると言われていました。根拠の不十分な治療法の乱立を避けるため、論文の信頼度を精査して2008年に外反母趾診療ガイドラインが作られ、さらに新しい報告も加味して第2版が刊行されました。

外反母趾とは

外反母趾になりやすい足

母趾がMTP関節で小指側に曲がり、HV角が20度以上になると外反母趾と診断されます。HV角が20度~30度は軽度、30度~40度が中等度、40度以上が重度に分類されます。 圧倒的に中高年の女性に多いため、ハイヒールが原因と思われがちですが、ハイヒールを履いたことがない男性でも外反母趾になることがありますし、ハイヒールを毎日履いていても外反母趾にならない女性もいます。生まれつきの足の形(遺伝も大きく影響します)と生活習慣が組み合わさって一定の条件を満たした場合、外反母趾が発症するようです。放置すると、変形が進行することはあっても自然治癒することはありません。
特にエジプト型の足は要注意


母趾より示趾(足の人差し指)の方が長い形をギリシャ型、母趾の方が長い形をエジプト型、同じ長さの形をスクエア型(正方形型)といい、日本人の場合はそれぞれ25%、70%、5%の比率と言われています。最多を占めるエジプト型は、体重がかかったときに足全体の均衡を保とうとして母趾のつけ根にねじれた力がかかりやすく、その力を逃すために関節が内側に変形し外反母趾となってしまうことがあるので要注意です。


外反母趾の症状と診断

外反母趾では靴との摩擦が起こりやすくなり、突出部分に炎症や潰瘍を形成することがあります。

ひどくなると、突出部の皮下に浸出液がたまることもあり、腫れや発赤を生じます。これにより、歩行時に痛みを感じ、歩行障害の原因となります。

また、突出部分を通っている神経が障害されて、しびれや神経痛が引き起こされることも多々あります。このようなさまざまな症状が生じると、自然と不必要な歩行や動作を避けるようになります。

これにより筋力の低下が生じて扁平足や開張足を悪化させ、さらに外反母趾を悪化させるという負のスパイラルが生じてしまいます。

さらに症状が悪化すると、歩行時に母趾での蹴り返しが行えなくなるため、代償的に第二趾に過剰な負担がかかり、足の裏の第二趾の付け根付近にタコができることがあります。

また、母趾の外側への屈曲が進むと、母趾が第二趾や第三趾の下に潜り込んで、母趾の付け根の関節が亜脱臼することがあります。

このような状態になると、非常に強い痛みが生じるだけでなく、体重バランスの悪化による歩行障害が引き起こされます。

外反母趾は、外見から診断されますが、その状態を評価するためにレントゲン撮影を行います。関節リウマチなどの病気が潜んでいないか調べるために、血液検査行うこともあります。

靴と外反母趾の関係

外反母趾には靴が大きく関わっています。

原因としては靴が足の長さや幅に合っていないこと、甲の押さえが不十分で歩行時に足が前にすべることが考えられます。

けれども靴だけが原因ではありません。

加齢変化などで姿勢が前傾気味になると、重心線が足部の前方の甲のあたりへと落ちていきます。


足の甲には中足骨(ちゅうそくこつ)とよばれる長い骨が5本あり、横アーチと呼ばれる足底カーブを形成しています。


先ほどの姿勢変化によって、重心線が中足趾節間関節部に至ると、横アーチがつぶれます。
そして中足骨と中足骨の間が広がった状態=開張足になります。
開張足では足指を曲げる動きが拇趾を外側へと引き出してしまうため、結果的に外反母趾になってしまうのです。


靴とは全く関係なく、前かがみの姿勢や横アーチのつぶれが、外反母趾を引き起こすことがあります。


ちなみに、重心線は足部の中央からやや後方、舟上骨のあたりに落ちるのが望ましいとされています。

ご自身の歩く姿勢を改めて見直し、正しい姿勢を心掛けると良いでしょう。



以上2つの理解が、外反母趾の予防や早期発見・治療につなげていければ幸いです。

外反母趾の原因

外反母趾の原因その1 加齢

足の裏にはかかと、母趾球(親指のつけ根部分)、小趾球(小指の付け根部分)という3つの支点があり、これら3つを結ぶのがアーチ。アーチは着地した時にクッションの役割を果たしたり、蹴り出す時にバネの役割を果たしたり、神経や筋肉を守る役割を果たします。加齢とともに足形が変形するのは、アーチが潰れていくからです。50歳を過ぎてからの変化で最も特徴的なのは、足の幅が広くなること。かかとが前に倒れ、前足部により体重がかかり、横アーチへの負荷が大きくなるからです。外反母趾や内反小趾(足の小指が外側に曲がる症状)、左右の足で大きさの差が広がることも分かっていますが、すべてがアーチの潰れによるものです。
まずは、アーチの崩れを治すところから!


外反母趾の原因その2 遺伝

足の親指が身体の外側へ向かってくの字に折れ曲がったように見える外反母趾。

「子供の頃から外反母趾だった」と仰る方は以外と多く、女子中高生、時には小学生のお子様と来店され「この子の祖母も、私も同じような足形。外反母趾が遺伝して…」と、母子孫の三世代続く外反母趾を遺伝だと思い込んでいる方も少なくありません。

結論から先に言うと「外反母趾は遺伝しない」。そして、「10代の外反母趾は、大きく改善できる可能性がある」です。
 足の親指が人差し指よりも長い、親指の付け根の関節が丸みを帯びている、などの足や関節の形状、骨の形状や細いなど骨格構造、関節と関節周りの靭帯が柔らかく弱いなど、外反母趾になりやすい体質、身体的な特徴などを遺伝によって受け継いでいる可能性は大いにあります。

つまり、外反母趾そのものが遺伝するのではなく、外反母趾になりやすい要因が遺伝するのです。

また、外反母趾は女性特有の疾患と思われがちですが、近年は男性が外反母趾を患う比率が高まっています。それは、遺伝的な因子と、幼少期から思春期あたりの過ごし方に、大きく男女の違いが無くなっていることが原因とも言われています。

外反母趾の原因その3 生活習慣

外反母趾の発症に影響を与える生活習慣は靴の装用以外に報告されておらず、例えば特定のスポーツを行うと発症しやすくなるといった報告はありません。靴を履く習慣があるとはだしに比べ明らかに発症しやすくなり、幅の狭い靴では鶏眼(魚の目)、胼胝(タコ)、外反母趾が増え、かかとの高い靴は胼胝と外反母趾が増えるというデータがあります。どの種類の靴をどの程度の時間使用すると発症するのかというのはまだわかっていませんが、幅が狭いハイヒールが外反母趾発症のリスクを高くするのは間違いありません。

外反母趾の治療方法

手術する場合

いろいろな方法がありますが、中足骨の遠位部(趾先に近いほう)または近位部(足首に近いほう)で、第1中足骨を骨切りし、母趾の変形を矯正します。固定はチタン製のスクリュー 1本を利用します。必要に応じて筋肉の付け根の部分を切り離したり、緩めたりして、骨以外の部分を処置します。また、重症度に応じて手術を使い分けたりもします。

術後の合併症としては、第1中足骨が短くしすぎたり、母趾が上を向いていたりすると、新たに第2中足骨骨頭部の足の裏側に痛みを生じることもあります。また矯正が行き過ぎると、逆に内反母趾変形を生じることもあります。

外反母趾の治療は、まず痛みを和らげることが優先され、必ずしも見た目を良くする手術ではありません。仮に形を整えても不適切な靴を履き続ければ変形は再発します。


外反母趾を整体で治す

整体で外反母趾を治療する方法は、足の筋肉や骨格を調整して、外反母趾の原因を取り除くことです。整体は、痛みを軽減するだけでなく、外反母趾の進行を抑制する効果もあります。

整体で外反母趾を治療する場合、片足あたりの施術時間は30分程度です。両足の場合は60分ぐらいです。施術の頻度は、症状の程度によって異なりますが、1週間に2回程度の施術が一般的です。期間としては最短でも3か月~半年を目安としております。

また、当院での施術以外で誤字指針で行っていただくセルフケアをすることにより、変化を早く感じていただけます。
外反母趾は、早期に治療を開始することで、症状を軽減することができます。外反母趾に悩んでいる方は、整体を検討してみてはいかがでしょうか。

予防のために

足趾でのタオルをつまみ寄せる訓練やホーマン体操(ゴムバンドを両方の母趾にかけ、母趾を内側に動かす訓練)などがありますが、変形を元にもどす効果はなく、いずれも進行を遅らせる程度の効果です。

また、インソール(靴の中敷き)によって土踏まずを作ることも治療に役立ちます。

外反母趾では、土踏まず(内側縦アーチ)がうまく働いていない場合があります(扁平足)。扁平足は、土踏まずを形作る上でも大切な舟状骨の位置が下方にずれてしまっている状態です。

当院ではオーダーメイドインソールを作っております。
足に合わせて作成しておりますので、足のアーチの再形成や足指をうまく使って歩くことが出来るようになるので、少しずつ指の筋肉が使えるようになります。

外反母趾の痛みを整体で緩和する方法まとめ

SLOTH鍼灸整体院では、外反母趾の施術を行っております。外反母趾は、足の親指が内側に曲がってしまうことで、痛みや歩行障害を引き起こす疾患です。SLOTH鍼灸整体院では、外反母趾の原因である足の筋肉や関節の歪みを矯正し、痛みを解消します。また、外反母趾の再発を防ぐためのストレッチやトレーニングも指導いたします。

SLOTH鍼灸整体院の外反母趾施術は、痛みや腫れを抑える効果的な施術です。また、外反母趾の再発を防ぐためのストレッチやトレーニングも指導いたしますので、外反母趾でお悩みの方は、ぜひSLOTH鍼灸整体院にご相談ください。

SLOTH鍼灸整体院の外反母趾施術は、以下のような方におすすめです。

  • 外反母趾の痛みや腫れを抑えたい
  • 外反母趾の再発を防ぎたい
  • 外反母趾の原因である足の筋肉や関節の歪みを矯正したい

SLOTH鍼灸整体院の外反母趾施術は、保険適用外となります。

外反母趾でお悩みの方は、ぜひSLOTH鍼灸整体院にご相談ください。

メニュー紹介

SLOTH鍼灸整体院は大阪市鶴見区の骨盤矯正や下半身の機能改善に特化した整体院です。
「ダイエットしても体型が変わらない」等のお悩みにあらゆる方法でアプローチ。
今福鶴見駅から徒歩2分。キッズスペースあり。

SLOTH式産後骨盤矯正

SLOTH式産後骨盤矯正の画像

SLOTH式産後骨盤矯正

まず、骨盤の前後、左右のゆがみをみます。そして足首、膝、股関節のバランスを見ていきます。なぜ骨盤だけでないかは骨盤のゆがみ自体が骨盤を支える足首や膝、股関節にもゆがみが起こって...

キャンペーンのご案内

しかしちょっと待ってください!!
当院からあなたに特別なご提案があります!

現在HPをみて初回来院されたあなたには
初回施術12,100円(初診3,300円、施術料8,800円)

初回特別価格2,980円の料金で施術させていただきます。

現在予約多数となっておりますので、人数を制限させていただいております。

限定先着 名様   残2

今福鶴見の安い整体院

このコラムを書いた人

SLOTH鍼灸整体院 院長柔道整復師・鍼灸師 森 裕達朗

資格

  • 柔道整復師
  • 鍼灸師

メッセージ

当整体院では「皆様が100歳までご自身の【足】で歩き続ける身体づくり」をモットーにしております。
腰痛や肩こりなど今ある身体の悩みが整骨院や整形外科で解決していないのであれば、当院で良くなって頂くためのお手伝いをさせて下さい。
皆様の足の健康・美容・豊かな生活を守れる事の喜びと責任を持って常にベストなご提案をしてまいります。
歩き続けるためにができる事は何か?を日々探究しながらより良いサポートができるように邁進しております。
そしてこの地域に少しでも貢献していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

整体コラムに関連する記事

美容鍼って何?花粉症への影響を解説の画像

美容鍼って何?花粉症への影響を解説

美容と健康を目的に注目されている美容鍼ですが、その効果は肌の若々しさを保つことから、
季節の変わり目に多くの人を悩ます花粉症に至るまで、多岐に渡ります。
今回は、美容鍼が何であるか、そしてそれがい...
冬の肩こりにサヨナラ!暖か対策と整体活用法の画像

冬の肩こりにサヨナラ!暖か対策と整体活用法

冬場になると多くの人々が肩こりに悩まされます。これは気温の低下が引き起こす筋肉の緊張、冷えからくる姿勢の悪化や運動不足など、さまざまな要因が絡み合っているからです。

寒さは自律神経の働きにも影響...
年末太りを回避するダイエットの秘策の画像

年末太りを回避するダイエットの秘策

12月といえば、一年で最も体重が増加しがちな月の一つです。
寒さによる活動量の減少や、忘年会などのイベントが相次ぎ、カロリー摂取の過剰となる傾向があるのです。
また、年の瀬のバタバタとしたストレス...